着付けって、柔軟体操?ヨガのポーズを取りながら、帯を締めていました。

着付けって、柔軟体操?ヨガのポーズを取りながら、帯を締めていました。

昨日は、着付の教室に行きました。

最近始めて、もう2ヶ月半通っています。

自分で着物を着られるようになりたかった

以前から、いつか自分で着物を着られるようになろうって思っていました。

子どもが幼稚園に入ってちょっと時間ができたので、さっそく習ってみることにしました。

初めての習い事ってびっくりする発見の連続

それにしても、初めての習い事ってびっくりする発見の連続ですね。

着付を始めてつくづく思ったのは、着物を着る=柔軟体操だってことです。

着物を着る=柔軟体操の意味

つまりですね、着物を着るにあたり、腕を後ろに上げたり、ひねったりする態勢がものすごく多いんです。

特に帯をしめるあたりですね。

お太鼓を作る場合、まず帯をぐるぐる巻きつけます。

そのあと、もった帯を背中でねじり上げるんですね。

当然、両腕もねじり上げることになります。

これがもう、肩甲骨とたるんだ二の腕に効くこと効くこと。

私なんかは、途中で腕の痛さのあまり休憩が必要です。

いつまでも休んでいては、帯がほどけてくるので、最後は半泣きで両腕をひねり上げます。

先生は助けてくれません。

笑っているだけです。

ああ、年をとってからの習い事って、楽しいけど、辛い(笑)。